~今日もいい日~グリーンアドバイザーの幸せガーデニングブログ

新米ですが2015年からグリーンアドバイザーに。自宅で化学肥料や農薬を使わず実践するガーデニングを紹介しています。バラやハーブ、季節の花々を栽培。たまにアウトドアやコーヒーの話にもお付き合いください。

天覧山→多峰主山→龍崖山、太もも筋トレ登山してきました!

日に日に寒さが増している今日この頃、皆さんボーナスで少しは暖かい気持ちになりましたでしょうか??

 

 

12月も残り半月ほどとなりましたね〜。

 

 

 

最近のガーデニングというと3日くらいに1度の水やりと枯れ葉の掃除がほとんどです。春の花の球根たちは、全て植え、あとは春を待つのみ。

 

またクリスマスシーズンなので、庭木に装飾したり、手作りリースを飾ったりと、こちらも準備完了。

 

 

 

そんなわけで、キャンプもガーデニングも落ち着いている最近は、休みの度に登山へ行ってます。登山ブログでごめんなさい!

 

これが楽しくて仕方ない!

 

最近行った山を紹介します。今回は二本立て、まずは天覧山→多峰主山→龍崖山編。

 

埼玉県飯能市にある天覧山、多峰主山、龍崖山の3つの山へ行きました。

 最近は、近くの低山なら1人で行く事が多くて、今回も1人電車に乗って行ってきました。東飯能駅を拠点に休憩をあまりしない、3.5hコース。

詳しいコースなどは登山マップやネットなどを参考頂ければと思います。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194013j:image

12月4日です。紅葉きれい!天覧山の入口となる能仁寺です。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194024j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194034j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194054j:image

天覧山は15分くらいで頂上。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194102j:image

富士山も。

 

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194119j:image

こちらは多峰主山、ほぼぐるっと見渡せる景色。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194126j:image

こちらは上の写真の180度反対

 

 

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194136j:image

多峰主山から下山中のひとコマ。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194145j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194151j:image

多峰主山を吾妻峡方面へ行くと御嶽神社があり、そこを更に下っていくと大きな木が。この木が大好き。いつからここにあるか想像するだけでもため息もの。ここで1人怪しげに木と会話してたら、それはきっと僕です(笑)

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194154j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194203j:image

吾妻峡。住宅何軒かを通り越し、着きます。

 

ここから、初のコースでした。

登る予定は無かったのですが、まだ時間に余裕があり、コースを確認して行けそうだったのでチャレンジした龍崖山です。

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194213j:image

吾妻峡からすぐの八耳堂(はちじどう)から入るコースから。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194216j:image

こういう案内が随所に。とても安心感あります。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194222j:image

急坂あり、と記載通り、太もも筋トレに最高の階段!

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194233j:image

少し開けて、最後に更に急坂へ、たまりませんでした(´∀`*)

フガフガ言いながら。

 

 そして山頂。

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194240j:image

都心方面

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194243j:image

多峰主山方面

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194250j:image

武甲山、大持山、天覚山方面

 

山頂は開けて、超気持ちいいです。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194259j:image

ノートあります。初登頂記念に書いちゃいました!2017年12月でノートNo26となってます。皆さんに愛されてる山です。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171210194253j:image

こういう、山を見る望遠鏡も。まだ作製中とのことですが、竹の中でもよく分かりやすかったです。結構、あの山ってなんだっけ?ってなること多いので、とても良いと思います。

 

何より龍崖山、ベンチがあったり、杖があったり、案内があったり、とても登り心地よい山です。大好きな山になりましたよ。

 

少し遅めのお昼食べて、下山はまた急坂を味わうために来た道を引き返し、スタートの東飯能駅まで。

 

 

 

 

 

そして一週間経ち、また行って来ました。

今回の二本立てのラスト。

 行った山は変わりなく、ルートを変えました。

今回は龍崖山から登るルートです。

ルートを変えると同じ山でも違う面が見えて面白いですね。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214140509j:image

 

東飯能駅から飯能駅へ向かうと北口になります。線路沿いを飯能河原方面へ。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145039j:image

先週より良い天気。

飯能河原の入間川にかかる割岩橋。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145058j:image

 

東飯能駅から40分ほどで龍崖山登山口のある龍崖山公園に。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145213j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145236j:image

とても快適な公園です。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145247j:image

 

準備して登山口へ!

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145257j:image

先週とは違うルートでワクワクしますね。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145306j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145320j:image

途中途中にベンチがあり、優しさ感じます。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145332j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145357j:image

大河原工業団地と富士山のてっぺんや大岳山など。ピャー、気持ちいいなー!

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145408j:image

燧山(ひうちやま)

 

展望スポットが三箇所?二箇所?あります。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145420j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145429j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145439j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145450j:image

本当に良い気持ち。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145459j:image

ここにもノートが。中は見なかったですが、富士見の状況を書いたりするノートの様でした。

 

程なく頂上へ。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145518j:image

今回は先週よりよく見えました。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145524j:image

多峰主山方面

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145531j:image

武甲山、天覚山方面。

 

コーヒーブレイク、持って来たドリップバックとお湯で、休憩。先週に続いてノート書いちゃいました。

 

 

下山、八耳堂→吾妻峡をへて、多峰主山へ。

多峰主山もなかなかな階段で太もも筋トレになります。そして、いつも通り大きな木に挨拶して、山頂へ。

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145547j:image

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145553j:image

お昼食べて、下山へ。

今回は天覧山行かないで下るルートへ。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145604j:image

 

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145602j:image

ここは多峰主山の頂上からすぐの雨乞いの池。このすぐ上には黒田直邦さんの墓が。とても大きな立派なお墓です。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145612j:image

雨乞いの池からすぐに常盤平。ここでおじいさんとトークして、コースを確認、この景色を正面にした時に左に下がるコースがあり、そこから下るルートを教えてもらい下山としました。約20分で下に着きました。

 

f:id:kyou-mo-iihi:20171214145616j:image

 

 

 

今回も3.5hコース。

リフレッシュした楽しい登山になりました。

能登山は歩きやすく、楽しく、本当にオススメです。

 

 

僕も、どんどんレベルアップして登山楽しみたいと思います。

 

 

それでは、また!

長々とありがとうございました。