~今日もいい日~グリーンアドバイザーの幸せガーデニングブログ

新米ですが2015年からグリーンアドバイザーに。自宅で化学肥料や農薬を使わず実践するガーデニングを紹介しています。バラやハーブ、季節の花々を栽培。たまにアウトドアやコーヒーの話にもお付き合いください。

グリーンアドバイザーとは

僕は2015年9月にグリーンアドバイザーになりました。


グリーンアドバイザーとは、かっこよく言うと「花と緑のお医者さん」です。

グリーンアドバイザーは、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が認定する資格で、植物の育て方についての正しい知識や、園芸・ガーデニングの魅力や楽しさを伝えることのできる人に与えられる称号、という風になっております〜。
専門用語なども理解が必要ですし、その植物に合わせた育て方などのアドバイスや提案をすることも大切だと思います。


でも、植物に詳しい人は大丈夫と思いますが、そうでない人はグリーンアドバイザーになってすぐにアドバイスとか、枯れた植物の症状が分かり対策ができるか、というとそうではないです〜。

僕もその1人で、ある程度の知識あるのはありますが、幅広い植物の世界はまだまだ分からないことだらけ。
これから、沢山勉強して、見て、触れて、実際育てて、自分らしさを持ったアドバイザーになりたいですね〜。
もちろん、プロで働いていて、グリーンアドバイザーを取るかたもいらっしゃると思いますよ。



で、そのグリーンアドバイザーにどうやってなるか?ですが、【公益社団法人  日本家庭園芸普及協会】が実施するグリーンアドバイザー認定講習(2日間)を受けて認定試験(2日目の最後にあります)に合格して、協会に【登録した人だけがグリーンアドバイザー】を名乗ることができます〜。

詳しいことは公益社団法人 日本家庭園芸普及協会のホームページを見ていただくとして、http://www.kateiengei.or.jp/greenadviser/

まず、申込みなんですが、一応、受験資格というものがあります〜。
園芸に関しては初心者の僕もできたので、そこまで厳しいものではないと思います。
その、受験資格とは。
協会ホームページによると、以下となっております。
1: 園芸関連業務に1年以上携わった実務経験のある人
2: 園芸関係の学校を卒業した人、又は講習の次の年に卒業見込みの人
3: 園芸に関する地域活動に従事し、指導・助言のための知識向上を目指す人

ここが大事で→【以上のどれか一つに該当する18歳以上の人】が、受講・受験できます。

(ただし、②の卒業見込の人については講習の次の年の4月1日現在18歳以上の人)
※ 学校在学中であっても、18歳以上で、なおかつ③に該当する方は受講・受験可能です。

そう、どれか1つでいいんですね〜。
僕は以前、花屋に勤務していた経験と、3番の 園芸に関する地域活動に従事し、指導・助言のための知識向上を目指す人になりたいと思っているので、これをアピールしましたよ〜。


そして、毎年春頃に受付が始まります。興味のあるかたは念のため、3月くらいから協会ホームページをチェックしましょう!


受付にはインターネットや郵送があります。僕はインターネットでやりました〜。

その受付を済ませると、2週間くらいで受験費用の払込用紙や、案内メールなどがきます。インターネットで申込みをした人はメールが来るので、こまめにチェックするようにしましょう。案内メールや払込用紙が来たら、確か1週間以内の受験費用の振込となっていたと思います〜。


受験費用は一般や学生、再受験と分かれています。大体のかたは一般と思いますが、【37,000円+税】となかなか高額です〜。園芸初心者な僕は、少々ビビりましたが、同時に後戻り出来ない!やってやると気分が上がったのを今でも覚えています!
ちなみに、この受験費用にはテキスト代と講習2日分のお弁当が含まれていますよ〜。お弁当はなかなか美味いです〜。

受験費用を払い、しばらくしてから?だったか、確か記憶では講習の1か月ちょい前に、テキストが2冊と受験票、案内が届きます。



僕はこのテキストを見た時、かなり心配になった記憶がありました〜。
f:id:kyou-mo-iihi:20160220195419j:image
↑これは2冊のうちの1冊、基礎編。

A4サイズの厚み1cmくらい。

内容は歴史から基礎用語、理科で習ったような内容、資材に関するもの、栽培全般、もう園芸に関するもの全てでしょうか。
僕は、分からないことだらけでしたが、それまで自宅で花を育てたり、花屋でも経験あったので、あーなるほど、という内容もありました。とりあえず、1度でもいいので、分からなくても全て目を通しておくことをオススメします〜。それは2冊とも。そうすることで、講習の時に少しでも分かりやすくなると思います。
でも、安心してほしいのは、園芸に関しては初心者の僕もできたので、マジメに講習受ければ大丈夫です。きっと。



そして、グリーンアドバイザーになると、どうなるか。
1番大きいのは、グリーンアドバイザーの称号を活かして様々な業務活動や地域活動をすることができることだと思います〜。
僕がこうやってグリーンアドバイザーですって、ブログでやることも、この活動の1つですね。

それから、園芸教室などの講師や園芸相談員等に依頼される機会が増えます。これは経験や十分な知識が必要ですが、僕もいつかは講師ができるようになりたいと思っていますよ〜。ハジ先生〜と言われるのが夢ですね。



講習は2日間あります。
僕が受けた東京会場は朝の9時から17時まで、約1時間の講習をいくつか受けます。それを2日目も同じように受けていきます。2日目の最後で試験を受けて、同じ17時に終了でした。
僕は埼玉からでしたが、朝は満員電車で大変でしたが、いつもと違う生活で楽しかったですよ。だって、NHK趣味の園芸に出演するようなかたや本当にプロの中のプロたちが講師としていらっしゃるので、とても有意義です〜。



最後の試験は、正直、よし、大丈夫!と自信ありました!

結果発表は、試験の2〜3週間あとだったかな?協会ホームページで見ることができます。あと、郵送で合否も届きますよ〜。


合格したら、郵送される通知の中にグリーンアドバイザー登録に関することも記載されていると思いますが、9,500円(税別)の登録料を払い、晴れてグリーンアドバイザーとなります!

グリーンアドバイザーになると、有効期限が5年あります。
期限になったら、初回は無料の講習と9,500円(税別)の登録料が必要となります。

その後は講習無しで5年おきに、9,500円(税別)の登録料が必要となります。



以上で、結構長くなりましたが、僕がなったグリーンアドバイザーになるための話を簡単に書きました。

グリーンアドバイザーはなったあとが、さらに勉強が必要ですね。だって、テキトーなアドバイスなんてできないし、でもそこが面白いと思います〜。
そして、グリーンアドバイザーも、ランクアップ制度があり、極めると園芸ソムリエとなれます。一応、僕もそこを目指して頑張ります〜。


ぜひ、ガーデニング好き、ガーデニングの良さを広めたい、地域に花増やしたい、そんな志があるなら、やってみるのもいいかもしれませんよ〜。


では、本日はこれで。
長々とありがとうございましたー。
またよろしくお願いします〜。